こんにちは、isukoです。
先日SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンをレビューしました。

音質のバランスが良く、安定のコストパフォーマンスといった印象でした。
しかし、接続部分の戻る力が弱く感じ、耳からかなり飛び出る形状をしているので、装着の安定感という点では不満がありました。
今回CCイヤーカフイヤホンより価格が安いUUイヤーカフイヤホンが発売されましたが、価格が安いにもかかわらず、ほとんどの要素が進化したモデルだと感じました。
今回は、SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホンをレビューします。

SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン 開封

パッケージ表面には製品の画像が大きく印刷されています。

パッケージ裏面には製品の説明が書かれています。

パッケージを開封すると、充電ケースとUSB-A to Cケーブル、書類、ステッカーが入っています。


重さはイヤホン単体で4.6g、充電ケース併用で45.8gです。
SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン ペアリング方法
最初は充電ケースを開くだけでペアリングモードになります。
2台目以降は充電ケース右側面のボタンを長押しすることでペアリングモードになります。
ペアリングモードになったあとは、接続したいデバイスのBluetooth設定から「SOUNDPEATS POP Clip」を選択することでペアリングできます。
元のモデル名は「POP Clip」ですが、製品の形状がアルファベットの「U」に似ていることから、読みやすく覚えやすいよう、「UUイヤーカフイヤホンに統一したようです。
SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン レビュー
デザイン

前モデルのCCイヤーカフイヤホンの充電ケースは光沢感がありましたが、今回のUUイヤーカフイヤホンの充電ケースはマットな質感です。
個人的には今回の充電ケースのほうが落ち着いていて良いと感じました。

充電ケース前面にはLEDインジケーターがあります。

充電ケース右側面にはボタンがあります。

充電ケース背面にはUSB-Cポートがあります。

充電ケースを開くと、上面の裏には技適マークなどの表示があります。
ちなみに、充電ケースを持っていると、カタカタという音がします。
充電ケースを開いた状態で振ってもイヤホンは落ちてきませんが、安っぽく感じてしまいます。

イヤホンの形状は前モデルと大きく異なります。
UUイヤーカフイヤホンは丸い部分と長細い部分がつながった形状をしています。
前モデルはどちらも同じような形状でした。
そのため、どちら側を耳に装着すれば良いかわかりにくかったです。
一方今回のUUイヤーカフイヤホンは、形状から向きが簡単にわかります。
イヤホン自体は光沢感がある部分とマットな部分が組み合わさっています。

長細い部分にはSOUNDPEATSのロゴマークがあります。
接続部分はしなやかです。
前モデルでは接続部分の戻る力に不安がありましたが、今回は戻る力も強いです。
装着感
前モデルは装着感に不安がありましたが、今回のUUイヤーカフイヤホンは安定しています。
丸い部分を耳の内側、細長い部分を耳の外側に来るように装着します。
細長い部分は大きめなので、耳に当たっている感覚はあります。
しかし軽量ですし、大きな違和感ではありません。
装着時の見た目

イヤホンの接続部分は耳から飛び出しています。

耳からの飛び出し具合は前モデルと大きくは変わらない印象です。


しかし、耳の横から見ると、かなり接続部分が細いので、スマートに見えます。
音質

UUイヤーカフイヤホンにはダイナミックEQというものがあります。
これを有効にすることで、音に厚みが出ましたので、今回は有効にしています。
またダイナミックEQとは別にイコライザーを設定できます。

今回は「低音を強く」で音質をチェックしました。
全体的に音に迫力を感じます。
どこから声や楽器の音がしているかというのを感じやすいです。
低音の量はちょうど良いです。
深い低音は少し物足りないですが、感じられます。
ボーカルはちょうど良い距離感で芯がありますが、もう少しだけ伸びがほしいと思いました。
高音には十分に存在感があります。
個人的には全体的に自然な感じで、音質が良いと感じました。
UUイヤーカフイヤホンを使ったあとにCCイヤーカフイヤホンで音楽を聴いてみると、低音が非常に強かったです。
一方ボーカルなどはこもっている感じがありました。
低音重視の方はCCイヤーカフイヤホンのほうが良いかもしれません。
音もれ
音楽を楽しめる音量でイヤホンを50cm離しても、何の曲が流れているかわかる程度には音もれします。
耳をふさがないイヤホンなので仕方のないところですが、静かな環境で使うのは控えたほうが良いと思います。
接続性
先勝ちのマルチポイント(2台同時接続)に対応しています。
先勝ちとは、先に再生している音声が優先され、後に音声を再生しても割り込まれないことです。
私はこの仕様のほうが意図しない接続の切り替えが起こらず、使いやすいと思っています。
また前モデルから引き続き、左右の区別がありません。
イヤホンを充電ケースにしまってから10秒ほどの間に左右の識別をしているようで、その状態で右側を右耳に、左側を左耳に装着することで、左右から正しく音が流れます。
一方、接続の強さには問題がありそうです。
鉄筋住宅の1フロア離れただけでも音がプツプツと途切れたり、接続自体が解除されることがありました。
スーパーマーケットで使用したところ、音の途切れはありませんでしたが、接続するデバイスは手元にあったほうが良さそうです。
また、割り込み接続には対応していません。
接続先を切り替えるときは、接続済みの2台のどちらかを切断する必要があります。
そして、高音質コーデックには対応していません。
とはいえ十分高音質だと感じましたし、基本的にはBGMを聴く用途だと思うので、大きな問題ではありません。
操作性

前モデルのCCイヤーカフイヤホンがタッチセンサーでの操作だったのに対し、今回のUUイヤーカフイヤホンは物理ボタンでの操作に変更されています。
物理ボタンでの操作は操作時にフィードバックがあり、ボタンを押せているかがわかりやすく、使いやすいです。
操作の受け付けも早いです。
通話音質
実際に収録した音声はYouTube動画をご覧ください。
静かな環境では、少しこもっているような感じはしますが、声が聞き取りやすいと感じました。
60dB前後のレストランの音を流した環境では、話している人の声もキャンセルされてしまっていました。
バッテリー
単体で最大8時間、充電ケース併用で最大30時間使用できます。
単体で最大8時間というのは長いほうですが、ダイナミックEQなどを使用するとこれよりは短くなるかもしれません。
また、10分の充電で最大2時間の再生が可能な、急速充電に対応しています。
充電ケースのワイヤレス充電には対応していませんが、イヤーカフイヤホンはほとんどがワイヤレス充電に対応していないので、仕方のないところだと思います。
アプリ
「PeatsAudio」アプリでイヤホンのカスタマイズができます。

まず左右のイヤホンと充電ケースのバッテリー残量がざっくりと確認できます。
ゲームモードも搭載されています。
通常時でも50msほどと遅延が少ない印象でしたが、ゲームモードをオンにすることでほとんど遅延を感じなくなりました。
しかし、ゲームモードをオンにすると音の途切れが発生しやすくなるので、注意が必要です。

「カスタムキー」では、ボタンを押したときの操作を割り当てられます。

1回押しから3回押しと、長押しに対して、同じように操作を割り当てられます。
自分好みの操作にしやすいです。
しかし、長押しに音量アップ・ダウンを割り当てましたが、長押ししたままで音量が連続してアップ・ダウンするような仕様ではありませんでした。
「ムービーモード」をオンにすることで、空間が広がりますが、音が軽くなった印象です。
「ダイナミックEQ」をオンにすることで、音に厚みが出ます。
一方オフにすることで、スッキリとした音を楽しめます。

また、右上の3本線をタップすると、その他の機能にアクセスできます。
ファームウェアアップグレードやリセットができます。
排水機能があるというのは珍しいです。
音声ガイダンス言語を切り替えたり、通知音の音量を切り替えたりできます。
通知音が大きいと感じる方もいると思うので、音量を調整できるのは非常に良いです。
最初の画面で下の真ん中のアイコンをタップすると、イコライザーを調整できます。

イコライザーは適応型EQとプリセット、カスタムEQがあります。

適応型EQはそれぞれの人の聴覚特性に応じて、イコライザーを自動調整してくれる機能です。
これは小さな音が流れ、その音が聞こえるかどうかでチェックしますが、耳をふさがないぶん周りの音が聞こえてしまい、使いにくいです。

プリセットは事前に用意された9個のイコライザー設定を適用できます。

カスタムEQは8個の音域を-6から+6までの13段階で調整できます。
イコライザー調整の自由度は高いです。
とはいえ、カスタムイコライザーを調整するのに時間がかかるのが残念です。
防水性能
IPX5の防水性能があります。
少し水にぬれる程度であれば問題ありません。
カラーと価格
カラーは今回レビューしたブラックに加え、ホワイトがあるようです。
通常価格は6,180円です。
前モデルのCCイヤーカフイヤホンの通常価格が7,280円なので、1,000円ほど安くなっています。
まとめ
今回は、SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホンをレビューしました。
良い点
- イヤホンの装着方向がわかりやすい
- 装着感が良い
- 音質が良い
- 先勝ちのマルチポイントに対応している
- 左右の区別なく使える
- 物理ボタンで操作できる
- 急速充電に対応している
- ボタン操作のカスタマイズ性が高い
- イコライザー調整のカスタマイズ性が高い
- 安い
気になる点
- イヤホンの入った充電ケースを振るとカタカタと音がする
- 接続部分が耳から飛び出している
- それなりに音もれする
- 接続の強度が弱い
- 騒がしい環境での通話音質が悪い
- カスタムイコライザーを調整するのに時間がかかる
良い点・気になる点をまとめると上のような感じです。
イヤホンの入った充電ケースを振るとカタカタと音がするのは安っぽく感じてしまうので、改善してほしいです。
一方、前モデルから1,000円ほど安くなったにもかかわらず、装着感が非常に良くなり、音質も個人的には好みの音質で、進化したモデルだと感じました。
後日、UUイヤーカフイヤホンと見た目が似ている「あのイヤーカフイヤホン」とも比較したいと思っています。
