こんにちは、isukoです。
みなさんは電気シェーバーは何を使用していますでしょうか。
私はパナソニックのラムダッシュを使用しています。
私はこれまで洗浄充電器付き5枚刃ラムダッシュのES-LV7E-Aを使用していましたが、先日使えなくなってしまいました。
そこで今回は、安く、剃り味が気になる、3枚刃ラムダッシュのES-CST2S-Kを購入してみました。
今回は、3枚刃ラムダッシュのES-CST2S-Kについて、洗浄充電器付き5枚刃ラムダッシュのES-LV7E-Aとの違いを比較しながら開封レビューをしていきたいと思います。
開封

外箱には本体の写真が大きくプリントされています。

中にはシェーバー本体、ACアダプター、掃除用ブラシ、シェーバーホルダー、専用オイル、説明書と「ご愛用者登録」の案内書が入っていました。

シェーバー本体を開封しました。
本体は持つ部分が細くなっており、持ちやすく感じました。
また、マットな部分に光沢のある電源ボタンがあり、かっこいいです。
個人的には5枚刃ラムダッシュのES-LV7E-Aより好きなデザインです。
ラムダッシュの3枚刃と5枚刃の違い
3枚刃ラムダッシュの良さそうな点
軽くて持ちやすい

3枚刃ラムダッシュのES-CST2S-K(画像左)と5枚刃ラムダッシュのES-LV7E-A(画像右)のサイズを比較してみました。
画像の通り、3枚刃ラムダッシュのほうが一回り小さくなっています。
また、重量は3枚刃ラムダッシュが約145g、5枚刃ラムダッシュが210g(どちらもメーカー公称値)と、非常に軽くなっています。
さらに、先ほども書きましたが、3枚刃ラムダッシュは持つ部分が細くなっているので、非常に持ちやすいと感じました。
コンパクトで細かい部分まで剃れそう

3枚刃ラムダッシュのES-CST2S-K(画像左)と5枚刃ラムダッシュのES-LV7E-Aのヘッド部分を比較しました。
画像の通り、5枚刃ラムダッシュはヘッド部分が非常に大きいです。
それにより快適な剃り味を実現しています。
それに対し、3枚刃ラムダッシュはヘッド部分がコンパクトです。
また、周りの刃のない部分も細くなっているので、細かい部分は剃りやすいのではないかと思います。
もう一点、5枚刃ラムダッシュはヘッド部分が剃る部分の形状に応じて曲がるようになっていますが、3枚刃ラムダッシュは固定されています。
これは好みがあると思いますので、注意が必要です。
安い
今回購入した3枚刃ラムダッシュのES-CST2S-Kと型番違いのES-ST2S-Kは6945円、同時期に発売された洗浄充電器付き5枚刃ラムダッシュのES-CLV7Tは22,072円(どちらも2021年5月19日時点でのAmazon価格)です。
3枚刃ラムダッシュは洗浄充電器付き5枚刃ラムダッシュの3分の1の価格で購入することができます。
3枚刃ラムダッシュの懸念点
洗浄充電器がない

洗浄充電器付き5枚刃ラムダッシュのES-LV7E-Aには洗浄、乾燥、充電ができる洗浄充電器が付属していましたが、3枚刃ラムダッシュのES-CST2S-Kには洗浄充電器に対応しておらず、さらに充電スタンドも付属していません。
私は洗浄は手作業で行い、乾燥のみを洗浄充電器に任せていました。
私の場合、洗浄に関してはこれまでと同様ですが、自然乾燥でどこまで乾くのかは気になるところです。
また、これまでは立てて置いていたのですが、今回はスタンドもないので、置き場所についても気になります。

さらに、充電に関しても、洗浄充電器付き5枚刃ラムダッシュは中心部辺りに金属の端子があり、洗浄充電器に立てておくだけで充電ができました。
しかし、3枚刃ラムダッシュにはそのような端子がなく、本体下部の充電端子にACアダプターを挿し込む必要があります。
バッテリーの持ちも気になりますし、この辺りの手間がどうなるかは気になるところです。
剃り味の変化
5枚刃ラムダッシュでは、ヒゲの濃い部分でもしっかり剃れている感覚がありました。
今回購入したのは3枚刃ですので、ヒゲの濃い部分は剃り切れるのか、また、剃る時間がどうなるかも気になるところです。
まとめ
今回は、3枚刃ラムダッシュのES-ST2S-Kの開封レビューを行いました。
また、これまで使用していた洗浄充電器付き5枚刃ラムダッシュのES-LV7E-Aと3枚刃ラムダッシュのES-ST2S-Kを比較し、3枚刃ラムダッシュの良さそうな点は、
・軽くて持ちやすい
・コンパクトで細かい部分まで剃れそう
・安い
3枚刃ラムダッシュの懸念点は、
・洗浄充電器がない
・剃り味の変化
を挙げました。
次回は、1週間ほど使用して、その感想を書きたいと思います。

