こんにちは、isukoです。
最近は完全ワイヤレスイヤホンが人気で、多くの人が使用しています。
しかし、音質を求めるのであれば、音質を高めることに集中できる有線イヤホンの方が有利です。
ですが、最近のスマートフォンがイヤホンジャックが廃止されてきており、そのままでは有線イヤホンを使うことができません。
そこで、有線イヤホンを無線化する方法を知りたいという人や、さらに家ではスマートフォンに有線イヤホンを接続して聴きたいという人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、
- 有線イヤホンの無線化
- スマートフォンに有線イヤホンを接続
のどちらも実現できる万能なBluetoothレシーバーのFiiO BTR5 2021をレビューします。
FiiO BTR5 2021 開封
パッケージ表面には本体の画像が大きく印刷されています。
光の当たり具合によって虹色に輝くようなパッケージになっており、かっこいいです。
右上には有線、無線共にハイレゾ再生に対応しているマークがあります。
パッケージ裏面にはaptX、aptX HD、LDACのマークが印刷されています。
パッケージを開封すると、まずクイックスタートガイドが入っています。
日本語での説明も書かれています。
クイックスタートガイドを取り出すと、本体と付属品が入っています。
付属品はクリップ付きのケース、USB-A to Cケーブル、USB-C to Cケーブルが入っています。
本体は丸みを帯びたデザインで、全体的に光沢感があります。
本体裏面にも有線、無線ともにハイレゾ再生に対応しているマークがあります。
本体側面には技適のシールが貼られています。
もう一方の側面には電源ボタン、ペアリングボタン、音量ボタンがあります。
上面には3.5mmヘッドホン出力と2.5mmバランスヘッドホン出力があります。
底面にはUSB-Cポートがあります。
本体はiPhone SE第2世代と比べても非常に小さいです。
重量は44gですが、小ささゆえか、中身が詰まっている印象です。
ケースを装着すると上の画像のようになります。
ポートやボタンがあるため、四隅のみが保護されているような状態になっています。
クリップの強さは問題ないと思います。
ケース込みでの重さは約54gです。
FiiO BTR5 機能
Bluetoothレシーバー
FiiO BTR5はPCやスマートフォンとBluetooth接続し、有線イヤホンをワイヤレスイヤホン化することができます。
コーデックは、
- SBC
- AAC
- aptX
- aptX Low Latency
- aptX HD
- LDAC
に対応しています。
接続しているコーデックはディスプレイで確認できます。
また、2台同時にペアリングすることができるマルチポイントにも対応しています。
USB-DAC
また、付属のUSB-C to Cケーブルをスマートフォンにつないで有線で高音質の音楽を聴くこともできます。
最近はイヤホンジャックを搭載しないスマートフォンが増えてきているので、有線で音楽を聴きたい人はUSB-DACが必要になります。
USB-DACで使用しているときは、BTR5 2021のディスプレイに音源のサンプリングレート(音源をどれだけ詳しく分析するか)が表示されています。
注意点ですが、付属のUSB-C to Cケーブルには接続の向きがあります。
ケーブルに印刷されている矢印がスマートフォンからBTR5 2021に向くように接続しないとUSB-DACとして使用することができません。
ちなみに、通常のUSB-CケーブルでもUSB-DACとして接続できる場合があります。
FiiO BTR5 2021 レビュー
FiiO BTR5 2021 音質
スマートフォンはXiaomi Redmi Note 10 Pro、有線イヤホンはfinal E2000を使用して音質を検証しています。
スマートフォンに直挿ししたときとUSB-DACとして使用したときとの違い
スマートフォンに直挿ししたときとBTR5 2021をUSB-DACとして使用したときとの違いですが、驚くほど音質が変わったという感じはありませんでした。
しかし、音の分離感が増して、直挿ししたときは聴こえなかった音が聴こえるようになった感じがしました。
USB-DACとLDACとの違い
BTR5 2021をUSB-DACとして使用して有線接続したときと、BluetoothレシーバーとしてLDACで無線接続したときの音質を比較しましたが、ここにも大きな違いは感じませんでした。
LDACもハイレゾ音源を伝送できるコーデックなので、非常に高音質に感じました。
FiiO BTR5 2021の良い点
LDACを含むマルチポイントに対応
BTR5 2021は2台のデバイスと同時にペアリングできるマルチポイントに対応しています。
私が所有している完全ワイヤレスイヤホンのTechnics EAH-AZ60とJabra Elite 85tもマルチポイントに対応しています。
しかし、LDACで接続する場合、マルチポイント機能を利用することができません。
ですが、BTR5 2021はLDACを含むマルチポイントに対応しています。
非常に小さい
iPhone SE第2世代と比較しても、非常に小さいです。
そのため、持ち運んで使用しても全く邪魔になりません。
しかし、中身が詰まったような重さがあり、この中に技術が詰まっているというような印象を受け、所有感があります。
ワイヤレス接続時にBTR5 2021のみで多くの操作が可能
ワイヤレス接続時はBTR5 2021のみで多くの操作が可能です。
画像の真ん中のボタンで再生・停止ができます。
画像の左側の音量ボタンを上下することで、スマートフォンとは別に60段階の音量調節を行うことができます。
さらに、音量ボタン上を長押しで前の曲、下を長押しで次の曲に移ることができます。
FiiO BTR5 2021の気になる点
ノイズキャンセリング、外音取り込み機能はない
ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能は搭載されていません。
その点では完全ワイヤレスイヤホンの方が優秀な面があります。
割り込みペアリングは不可
BTR5 2021がすでに2台のデバイスとペアリングしている状態で、3台目のデバイスのBluetooth設定から割り込んでペアリングすることは、Technics EAH-AZ60ではできますが、BTR5 2021ではできません。
しかし、画像真ん中のボタンを長押しすることでペアリングモードになり、その状態からペアリングすることができるので、手間は少ないです。
LDAC接続時、USB-DACとして使用時はイコライザーを変更できない
BTR5 2021はFiiO Controlというアプリで操作内容のカスタマイズなどを行うことができます。
イコライザーも変更することができますが、LDAC接続時とUSB-DACとして使用時はイコライザーを変更できません。
まとめ
今回は、FiiO BTR5 2021のレビューをしました。
LDACで接続しながらマルチポイント接続でき、Bluetoothレシーバーとして優秀です。
そのうえ、USB-DACとして有線で高音質の音楽を聴くこともできます。
万能で使いやすい端末だと思うので、使ってみてはいかがでしょうか。