こんにちは、isukoです。
イヤーカフイヤホンは耳をふさがず、コンパクトということで、使いやすいイヤホンです。
イヤーカフイヤホンは多くのメーカーから販売されてきてはいますが、まだ新しい製品で、外で使うには気を使うという方もいるのではないでしょうか。
今回は、現在手元にあるイヤーカフイヤホンの、
- QCY Crossky C30
- SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホン
- HUAWEI FreeClip
- Bose Ultra Open Earbuds
の装着感と、耳の模型を使用しての装着時の見た目を比較します。
イヤーカフイヤホンの装着感と装着時の見た目を比較
QCY Crossky C30
QCY Crossky C30はコンパクトで、安定感があります。
接続部分はわずかに耳から飛び出していますが、イヤホン全体で支えられている感覚があります。
5.2gという軽さなのも装着の安定性に貢献していると思います。
装着時の見た目は、後ろ側のパーツが大きく見えるように感じます。

コスパトップクラスのイヤーカフ型完全ワイヤレスイヤホンでは? QCY Crossky C30 レビュー【提供 QCY】
QCY Crossky C30をレビューしました。オープンイヤー型イヤホンでは耳かけタイプ、イヤーカフタイプを含め、これまでレビューしてきた中で音質はトップクラスだと思いました。
ポチップ
SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホン
SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンは、接続部分の元に戻る力が弱い印象で、はさむ力が物足りないときがあるかもしれません。
またイヤホンが大きめで、接続部分がかなり飛び出します。
6.1gという重さもあり、装着時の安定感には不安があります。
装着時の見た目は、接続部分が長いためか、マットな部分が広く見えます。
また後ろ側のパーツが小さめなので、スマートには感じます。

左右の区別なく使える、安定のコスパのイヤーカフイヤホン SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホン レビュー【提供 SOUNDPEATS】
SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンをレビューしました。マルチポイント(2台同時接続)に対応していたり、充電ケースのバッテリー残量が確認しやすかったり、機能面は充実していると思います。
SoundPEATS(サウンドピーツ)
¥7,280 (2025/02/19 11:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HUAWEI FreeClip
HUAWEI FreeClipは、前後に来るパーツの形状が異なるので、どちらが前かわかりやすいです。
接続部分は飛び出している印象ですが、耳の後ろ側は接続部分と少し触れるため、安定感を感じるのかもしれません。
5.6gと重すぎないので、装着していて疲れるということもありません。
装着時の見た目は、接続部分が細いですし、ベージュはマットで肌なじみが良いので、違和感が少ないです。

音質・機能性ともに優秀だが、M4 Mac miniとの相性問題あり? HUAWEI FreeClip レビュー
HUAWEI FreeClipをレビューしました。音質はカナル型イヤホンとも比較できるほどで、機能性も充電ケースがワイヤレス充電に対応していたり、割り込み接続に対応していたり、非常に使いやすいです。
HUAWEI(ファーウェイ)
¥27,800 (2025/02/20 20:04時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Bose Ultra Open Earbuds
Bose Ultra Open Earbudsはイヤホン全体が耳に密着するような形状なので、非常に安定感があります。
重さは片耳で6.5gと重めですが、安定しています。
一方、耳をはさむ力が少し強めで、イヤホンを外したときにわずかに痛みを感じました。
装着時の見た目はそれほど違和感があるわけではありません。
耳なじみが良さそうなカラーバリエーションがあるのも良い点です。
後ろの円柱の部分が横から見て見えなければ、さらに違和感が少ないのではないかと思いました。

自然な空間オーディオで新たな音楽体験を Bose Ultra Open Earbuds レビュー
Bose Ultra Open Earbudsをレビューしました。空間オーディオ機能の完成度が高く、スピーカーで音が鳴っているように感じられます。
BOSE(ボーズ)
¥36,000 (2025/02/19 11:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
まとめ
今回は、イヤーカフイヤホンの装着感と装着時の見た目を比較しました。
イヤーカフイヤホンは同じような形状をしているものが多いです。
しかし、実際に装着してみると、その装着感や装着時の見た目は大きく異なることがわかります。
装着時の安定感にも、装着時の周りからの見え方にも、特にイヤホンが耳全体に密着しているかは重要だと感じました。
また装着時の安定感には重さや接続部分のはさむ力も重要です。
一方装着時の周りからの見た目には接続部分の大きさや形状、イヤホンのカラーなどが影響していそうです。
これらを考慮し、自分に合ったイヤーカフイヤホンを選んでください。

コスパトップクラスのイヤーカフ型完全ワイヤレスイヤホンでは? QCY Crossky C30 レビュー【提供 QCY】
QCY Crossky C30をレビューしました。オープンイヤー型イヤホンでは耳かけタイプ、イヤーカフタイプを含め、これまでレビューしてきた中で音質はトップクラスだと思いました。

左右の区別なく使える、安定のコスパのイヤーカフイヤホン SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホン レビュー【提供 SOUNDPEATS】
SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンをレビューしました。マルチポイント(2台同時接続)に対応していたり、充電ケースのバッテリー残量が確認しやすかったり、機能面は充実していると思います。

音質・機能性ともに優秀だが、M4 Mac miniとの相性問題あり? HUAWEI FreeClip レビュー
HUAWEI FreeClipをレビューしました。音質はカナル型イヤホンとも比較できるほどで、機能性も充電ケースがワイヤレス充電に対応していたり、割り込み接続に対応していたり、非常に使いやすいです。

自然な空間オーディオで新たな音楽体験を Bose Ultra Open Earbuds レビュー
Bose Ultra Open Earbudsをレビューしました。空間オーディオ機能の完成度が高く、スピーカーで音が鳴っているように感じられます。
ポチップ
SoundPEATS(サウンドピーツ)
¥7,280 (2025/02/19 11:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ
HUAWEI(ファーウェイ)
¥27,800 (2025/02/20 20:04時点 | Amazon調べ)
ポチップ
BOSE(ボーズ)
¥36,000 (2025/02/19 11:47時点 | Amazon調べ)
ポチップ