オーディオ | ページ 3 | 繊細ガジェットレビュー
当サイトはプロモーションが含まれています

オーディオ

オーディオ

広い空間で明るい音に変化 SpinFit CP100+ レビュー

SpinFit CP100+をレビューしました。違和感が少ない装着感なので、今使っているイヤホンの装着感が良くないという人はイヤーピースの交換を試してみてください。
オーディオ

ミヤビックス JBL TOUR PRO 2用ディスプレイ保護フィルム OverLay 9H Brilliant レビュー

ミヤビックスのJBL TOUR PRO 2用ディスプレイ保護フィルム、OverLay 9H Brilliantをレビューしました。9Hの硬度があるためキズがつきにくく、過不足なくちょうど良いサイズできれいに貼ることができます。
オーディオ

JBL TOUR PRO 2にはどのイヤーピースが合うか?

JBL TOUR PRO 2に合うイヤーピースを紹介しました。音質はイコライザーでも調整できますが、装着感はイヤーピースでしか調整できないので、装着感が悪いという人はイヤーピースの交換を試してみてください。
オーディオ

ディスプレイ搭載充電ケースだけが長所じゃない JBL TOUR PRO 2 レビュー

JBL TOUR PRO 2をレビューしました。充電ケースにディスプレイが搭載されていることが注目されがちですが、ほかの機能も優れており、非常に使いやすいです。
オーディオ

今後の進化にも期待できる JBL TOUR PRO 2 ファーストインプレッション

こんにちは、isukoです。先日JBLTOURPRO2の購入を決めた理由を紹介し、実際に予約しました。今回は、JBLTOURPRO2が届いたので、ファーストインプレッションを紹介します。(2023年3月20日追記)レビュー記事を公開しました...
オーディオ

私がレビューしたマルチポイント(2台同時接続、3台同時接続)対応のイヤホン、ヘッドホン、リケーブル、Bluetoothレシーバーまとめ

私がレビューしたマルチポイント対応のイヤホン、ヘッドホン、リケーブル、Bluetoothレシーバーをまとめました。こちらの記事とおすすめのマルチポイント対応オーディオデバイスについての記事を参考に、自分に合ったオーディオデバイスを購入してください。
オーディオ

ソニー WF-1000XM4とテクニクス EAH-AZ60を徹底比較

こんにちは、isukoです。先日、ソニーのWF-1000XM4がマルチポイント(2台同時接続)に対応しました。これで同時期に発売されたテクニクスEAH-AZ60とともにマルチポイントに対応したことになります。今回は、ソニーWF-1000XM...
オーディオ

ソニー WF-1000XM4にマルチポイントが実装 アップデートの方法の解説とマルチポイントの使い勝手をレビュー

ソニー WF-1000XM4のアップデート方法の解説とマルチポイントの使い勝手をレビューしました。音声の再生元の端末の切り替えは非常に高速で、アプリで接続端末の管理が可能です。しかし接続が不安定で、期待していただけに残念でした。
オーディオ

1万円を切る価格でマルチポイントに対応 OneOdio A10(アップグレード版)レビュー【提供 OneOdio】

OneOdio A10をレビューしました。ノイズキャンセル機能や外音取り込み機能はそれなりという印象ですが、1万円を切る価格帯でそれらの機能を搭載し、さらにマルチポイントに対応しているというのがすごいと思いました。
オーディオ

端子が奥にある2pinイヤホンをMMCXイヤホンにできる OEAudio CIEM-MMCX 変換アダプター レビュー

OEAudio CIEM-MMCX 変換アダプターをレビューしました。非常にコンパクトで見た目にも装着感にも影響を与えにくいので、試してみてはいかがでしょうか。
error: Content is protected !!