こんにちは、isukoです。
先日TRUEFREE Clip C10をレビューしました。

4,000円台という価格ながら、高機能なイヤーカフイヤホンです。
実は、TRUEFREEはSOUNDPEATSから投資を受けているようで、おそらく一部技術の提供を受けているのだと思います。
そのため、TRUEFREE Clip C10はSOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホンと似ている点があります。
しかし、違っている点もかなり多かったです。
今回は、TRUEFREE Clip C10とSOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホンを徹底比較します。




TRUEFREE Clip C10 vs SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン 徹底比較
デザイン

充電ケースはどちらもマットな質感です。
形状はClip C10は角ばっており、UUイヤーカフイヤホンは丸みがあります。
Clip C10はデスクなどにふつうに置くとロゴが強調されて見えます。
一方UUイヤーカフイヤホンはロゴが背面にあり、USB-Cポートも背面にあるので、デスクなどに置いた時にスマートです。

どちらもボタンが搭載されており、これを押すことでイヤホンをペアリングモードにしたり、リセットしたりできます。
ちなみにどちらも充電ケースを振るとカタカタとした音がします。
ここは価格なりのところがあると思います。

イヤホンの取り出てからの装着のしやすさはUUイヤーカフイヤホンのほうが良いです。
UUイヤーカフイヤホンに比べ、Clip C10はイヤホンを大きくひねらないと装着できません。

イヤホンを比較してみると、丸い部分と細長い部分があるのは同じです。
しかし、細長い部分はUUイヤーカフイヤホンのほうが小さいです。
丸い部分の大きさや接続部分の太さは同じように感じます。

どちらも細長い部分にボタンがあります。
装着感
どちらも装着感は良いと思いますが、Clip C10のほうが装着感は良いです。
細長い部分のサイズが大きいので、耳にかかる圧力が分散されますし、より広い範囲でイヤホンを支えてくれます。

ただし、Clip C10は接続部分の元に戻ろうとする力が弱めです。
そのため、だんだんと装着感が悪くなってくる可能性があります。
装着時の見た目
装着時の見た目はClip C10のほうが良いと思いました。

まず横から見たときの印象は、Clip C10は細長い部分がマットなため、大きさはありますが、違和感は少ないです。

一方UUイヤーカフイヤホンは細長い部分は小さいですが、光沢感があり、やや主張してくる印象があります。

次に上から見たときは、UUイヤーカフイヤホンは接続部分がかなり耳から飛び出しています。

一方Clip C10の接続部分は耳から飛び出してはいますが、UUイヤーカフイヤホンよりは飛び出しが少なく感じます。
音質
音質はClip C10のほうがかなり好みです。
深い低音も感じられ、広がりのある心地よい低音を鳴らしてくれます。
低音が強いと、こもったような感じになる印象が強いのですが、Clip C10は音のこもりも感じません。
どちらもボーカルに伸びや芯があり、高音にも十分に存在感があるのですが、低音の実力の高さでClip C10の音質の評価のほうが高いです。
音もれ
ふつうに音楽が楽しめる音量で50cmほど離しても、どちらも何の曲が流れているかわかる程度には音もれします。
どちらも静かな環境で使うのは控えたほうが良いと思います。
接続性
どちらもマルチポイント(2台同時接続)に対応しています。
接続先を意識することなく、2台のデバイスから音声を再生できます。
しかし、その仕様は異なるようです。
M4 Mac miniとiPhone 16に同時接続し、Macで音声を再生した状態で、iPhoneから音声を再生すると、ClipはMac側の、UUイヤーカフイヤホンはiPhone側の音声が流れます。
この割り込みの仕様はデバイスによって異なる可能性があるので、参考として捉えてください。
また、どちらも左右の区別なく使用できます。
イヤホンを充電ケースにしまってしばらくすると、自動的に左右が認識されるようです。
非常に残念なのが、私の環境ではClip C10は接続が安定しないことがあります。
ワイヤレスイヤホンは接続の安定性が非常に重要なので、かなり惜しいです。
操作性

どちらも物理ボタンでの操作です。
タッチ操作では誤ってタッチをしてしまうことが起きやすいので、物理ボタンでの操作は使いやすいです。
どちらも操作を受け付けてくれるのが早いです。
通話音質
実際に収録した音声はYouTube動画をご覧ください。
Clip C10はノイズキャンセル性能は高くありませんが、声はクリアに届けてくれています。
UUイヤーカフイヤホンはノイズキャンセルが強すぎて、自分の声もキャンセルされてしまっています。
バッテリー
Clip C10はイヤホン単体で最大8時間、充電ケース込みで最大28時間使用できます。
また、10分の充電で最大1.5時間使用できる急速充電にも対応しています。
一方UUイヤーカフイヤホンはイヤホン単体で最大8時間、充電ケース込みで最大30時間使用できます。
また、10分の充電で最大2時間使用できる急速充電にも対応しています。
バッテリー性能はUUイヤーカフイヤホンのほうが高そうです。
しかし、どちらの充電ケースもワイヤレス充電には対応していません。
アプリ
Clip C10は「TRUEFREE」アプリ、UUイヤーカフイヤホンは「PeatsAudio」アプリでイヤホンをカスタマイズできます。
- 低遅延モード
- 音に厚みを与えるダイナミックEQ
- ボタン操作の割り当てのカスタマイズ
- 音声ガイダンスの音量変更
- イヤホンを探す
といった機能はどちらも共通しています。


違いというと、アプリ画面でのイヤホンの充電ケースのバッテリー残量が、Clip C10はパーセント表示があるのに対し、UUイヤーカフイヤホンはパーセント表示がありません。
また、聴覚テストをしてその結果から自動でイコライザーを調整してくれる機能がどちらも搭載されていますが、Clip C10は聞こえない音量まで小さくなるのに対し、UUイヤーカフイヤホンはすべての音が聞こえてしまいました。


さらに、イコライザーのプリセットの種類も異なります。

そして、「TRUEFREE」アプリはスキップできない広告が表示されるのが気になりました。
防水性能
どちらもIPX5の防水性能があります。
少し水にぬれる程度であれば問題ありません。
カラー
Clip C10はブラックのみ、UUイヤーカフイヤホンはブラックに加え、パープル、ベージュ、ホワイトの4色です。
UUイヤーカフイヤホンはカラーバリエーションが多く、自分好みの色を選びやすいです。
価格
Amazonでの通常価格はClip C10が4,680円、UUイヤーカフイヤホンは6,180円です。
ただし、どちらもセールが行われていたり、クーポンを配布していたりと、よりお得に購入できます。
まとめ
今回は、TRUEFREE Clip C10とSOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホンを徹底比較しました。
比較してみると、TRUEFREE Clip C10のほうが優秀な印象です。
しかし、私の環境では、接続の安定性ではUUイヤーカフイヤホンのほうが優れています。
接続の安定性はワイヤレスイヤホンにとっては非常に重要なので、TRUEFREE Clip C10はここがやや不安定なのが非常に惜しいです。
UUイヤーカフイヤホンも、AndroidからiPhoneに乗り換えたことで、マルチポイントの仕様が使いにくくなってしまいました。
どちらもそれぞれの点を改善してくれるとより使いやすくなると思います。
私は接続の安定性の高さからUUイヤーカフイヤホンを残すと思いますが、まだイヤーカフイヤホンの情報は集めていきたいと思います。
どちらも個別レビューをしていますので、こちらも参考にしてください。



