こんにちは、isukoです。
イヤーカフイヤホンは耳をふさがず、メガネにも干渉しないということで最近注目されており、さまざまなメーカーから販売されてきています。
先日、Edifier、SOUNDPEATS、QCYのイヤーカフイヤホンをそれぞれレビューしました。
これらは1万円以下という価格帯で、マルチポイント(2台同時接続)などの機能を備えており、コストパフォーマンスが高く、購入しやすいです。
今回は、Edifier、SOUNDPEATS、QCYのイヤーカフイヤホンを徹底比較します。
Edifier vs SOUNDPEATS vs QCY イヤーカフイヤホン徹底比較
デザイン
デザインはQCY、SOUNDPEATS、Edifierの順に良いです。
Edifierは他の2つと比べてプラスチック感が強く、安っぽく感じます。
SOUNDPEATSとQCYは外側だけ光沢感があり、それ以外はマットな質感になっている点はどちらも同じです。
SOUNDPEATSとEdifierは接続部分が長く、耳から飛び出す形状になっています。
QCYは接続部分が短いので、耳に密着しており、周りから見ても違和感は少ないです。
装着感
装着感はQCY、Edifier、SOUNDPEATSの順に良いです。
SOUNDPEATSは接続部分の元に戻ろうとする力が弱めです。
EdifierとSOUNDPEATSは接続部分が長く、耳に当たらないので、安定感があまり良くありません。
一方QCYは接続部分が短めで耳にフィットするので、イヤホン全体で支えてくれているような印象があり、安定感があります。
音質
音質はSOUNDPEATS、QCY、Edifierの順に良いと思いました。
Edifierは低音が弱く、軽い音に感じてしまいます。
QCYはボーカルが前のほうなので、人の声を聞く用途には一番使いやすいと思います。
しかし音楽を聴く用途には低音が強めでこもっているような印象です。
一方SOUNDPEATSは深い低音を感じられ、全体的なバランスも良いと感じました。
接続性
接続性は好みによるところがあると思います。
スーパーマーケットで音途切れを検証しましたが、どれも安定していました。
また、どれもマルチポイント(2台同時接続)に対応しています。
ただマルチポイントの仕様は少し異なっていました。
EdifierとSOUNDPEATSは先に再生している音声を停止しないと音声が切り替わりません。
一方、QCYは後に再生している音声が割り込みます。
ただ、たとえばパソコンで動画を再生しているときにスマートフォンでSNSを見ていて、SNSで動画広告が再生されても、広告が無音であれば音声は割り込みません。
私は接続先を手動で切り替えたい気持ちがあるので、EdifierやSOUNDPEATSのほうが使いやすいです。
しかし、QCYは音声を再生したいデバイスを操作するだけで音声を切り替えられるので、そのほうが良いという方もいると思います。
そのため、接続性はどちらのマルチポイントの仕様が好みかで選択するのが良いと思います。
操作性
操作性はEdifier、SOUNDPEATS、QCYの順に使いやすいと思いました。
どれもタッチで操作します。
QCYは耳の後ろ側にタッチセンサーがあるので、後頭部に指が当たってしまい、タッチしにくいと感じました。
SOUNDPEATSは耳の前側にタッチセンサーがあるので、QCYよりはタッチしやすいですが、それでも指が耳に当たってしまうので、タッチがうまくいかないことがあります。
Edifierは接続部分の耳の後ろ側にタッチセンサーがあるため、指が顔に当たらず、タッチしやすいです。
また、Edifierは装着検知センサーも搭載されており、着脱時に音声を再生・停止できます。
通話音質
通話音質はSOUNDPEATS、QCY、Edifierの順に良いと感じました。
実際に収録したものはYouTube動画をご覧ください。
Edifierは全体的に声がこもっている印象です。
QCYはEdifierよりはクリアだと感じましたが、それでもこもっています。
SOUNDPEATSは静かな環境、ノイズの多い環境でもクリアに声を届けてくれています。
バッテリー
バッテリー周りはEdifier、SOUNDPEATS、QCYの順に良いです。
イヤホン単体での連続使用時間は、Edifier、SOUNDPEATS、QCYの順に長いです。
Edifierは7時間、SOUNDPEATSは6時間、QCYは5.5時間と公表されています。
充電ケース込みでの連続使用時間は、Edifier、QCY、SOUNDPEATSの順に長いです。
Edifierは28時間、QCYは25時間、SOUNDPEATSは24時間と公表されています。
EdifierとSOUNDPEATSは急速充電にも対応していると記載があります。
また、EdifierとSOUNDPEATSはイヤホンの左右の区別がなく、左右のどちらでも充電できます。
どの充電ケースもワイヤレス充電には対応していません。
イコライザー
イコライザー調整の自由度はSOUNDPEATS、QCY、Edifierの順に高いです。
Edifierは4個のプリセットからしか選択できません。
QCYは6個のプリセットとカスタムイコライザーを選択できます。
SOUNDPEATSは9個のプリセットとカスタムイコライザー(適応型EQを含む)を選択できます。
タッチ操作のカスタマイズ性
タッチ操作のカスタマイズ性が高いと、自分の使いやすいように操作を割り当てられるので、そのぶん操作を覚えなくて済みます。
どれもタッチ操作を自分で割り当てられますが、カスタマイズ性はSOUNDPEATS、QCY、Edifierの順に高いです。
Edifierは左右のイヤホンの2回押し、3回押しのみをカスタマイズできます。
QCYは左右のイヤホンの1回押しから3回押しをカスタマイズできます。
SOUNDPEATSは1回押しから3回押しに加え、長押しもカスタマイズできます。
防水・防塵性能
防水性能はどれもIPX5と同じです。
一方、EdifierのみIP5Xの防塵性能があります。
他のイヤホンは防塵性能については公表されていません。
そのため、Edifierは外で使いやすいです。
カラー
カラーバリエーションはQCYが3色、Edifierが2色、SOUNDPEATSが1色です。
QCYはブラック、バイオレット、ホワイトです。
Edifierはグレーとアイボリーホワイトです。
QCYはデザインも良く、カラーバリエーションも多めなので、選びやすいです。
価格
Amazonでの通常価格は、Edifierが8,980円、SOUNDPEATSが7,280円、QCYが6,580円です。
ただし、どれもセールで安くなったり、割引クーポンが配布されたりしています。
まとめ
今回は、Edifier、SOUNDPEATS、QCYのイヤーカフイヤホンを徹底比較しました。
この中ではSOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンが総合的に良いと思いました。
音楽も十分に楽しめる音質で、使い勝手も良いです。
EdifierはIP55の防水・防塵性能があるので、外で使用する機会が多く、音質にはこだわらないという方には良い選択肢です。
QCYは周りからの見た目や装着感を気にする方や、声を聞く用途に使いたい方に向いています。
ぜひ個別レビューもご覧になり、購入を検討してください。