こんにちは、isukoです。
周りの音が聞こえて安心ということで、耳をふさがないオープンイヤータイプの完全ワイヤレスイヤホンが増えてきています。
コストパフォーマンスの高いイヤホンで有名なSOUNDPEATSもオープンイヤータイプの完全ワイヤレスイヤホンを販売しています。
今回は、SOUNDPEATS GoFreeをレビューします。
SOUNDPEATS GoFree 開封
パッケージ表面には製品画像が大きく印刷されています。
パッケージ裏面には製品の特徴が書かれています。
パッケージを開封すると、アプリについての説明書と、その下には充電ケースが見えます。
充電ケースの下にはUSB-A to Cのケーブルと説明書が入っています。
充電ケースは価格相応といった印象です。
充電ケースの前面にはLEDインジケーターがあります。
充電ケースの後面にはUSB-Cポートがあります。
充電ケースを開くとイヤホン本体が入っています。
ロゴの入っているほうはタッチセンサーになっています。
内側にはスピーカーや充電用の接点があります。
LとRの記載もあります。
重さは片耳で10.0gです。
充電ケースを含めての重さは103.4gです。
SOUNDPEATS GoFree ペアリング方法
まずはイヤホンの充電の接点の部分にフィルムが貼り付けられているのではがします。
その後充電ケースにイヤホンを収納して閉じ、再度開くとペアリングモードに入ります。
2台目以降は充電ケース内のボタンを長押しすることでペアリングモードに入ります。
SOUNDPEATS GoFree レビュー
良い点
マルチポイントに対応
マルチポイント(2台同時接続)に対応しています。
マルチポイントに対応していることで、例えばパソコンで音声を再生しているときにスマートフォンに着信があった場合、自動的にスマートフォンの音声に切り替わり、さらにそのままイヤホンで着信を受けることが可能です。
装着時の違和感が少ない
片耳で10gと軽量なので、耳に負担がかかりにくいです。
耳に引っ掛ける形になりますが、耳が痛いということは感じませんでした。
私はメガネをかけていますが、特に干渉することもなく使えています。
音の分離感が良い
音に迫力を感じることができました。
さらに分離感が良く、楽器やボーカル1つずつに注目できると感じました。
もちろん音楽だけではなく、セミナーなどの人の声も聴き取りやすいです。
低音に量はあり、音に軽さは感じませんでしたが、少し低音がこもっている印象があります。
ボーカルはちょうど良い距離感で伸びや芯も感じます。
高音にも十分に存在感があります。
ゲームモードが搭載されている
イヤホンの左側をトリプルタップするか、アプリでゲームモードをオンにすることでゲームモードに変更することができます。
通常時は50msほどの遅延を感じましたが、ゲームモードにするとほぼ遅延を感じませんでした。
LDACに対応
高音質コーデックのLDACに対応しているため、より高音質で音楽を楽しめます。
LDACは多くのスマートフォンが対応しているので使いやすいです。
気になる点
相性問題がある
私の場合、M1 MacBook Airと接続して音声を流した場合、音声が一瞬歪むことがありました。
ちなみにGalaxy Z Fold4、Apple TVで音声を再生してみたところ、音の歪みは感じませんでした。
パソコンとは相性が悪い可能性がある点は注意が必要です。
LDACとマルチポイントは併用不可
LDACとマルチポイントは併用できません。
そのため2台同時接続する場合はLDACで接続できません。
オープンイヤー型イヤホンでじっくり音楽を楽しむことは少ないと思いますが、併用できるものもあるので併用できるようになってほしいです。
タッチ操作はカスタマイズできない
タッチ操作はカスタマイズできません。
そのため説明書に書かれている操作を覚える必要があります。
音漏れする
音楽などを十分に楽しめる音量にすると、周りの人は何か音が鳴っているということは感じ取れるようでした。
基本的には小音量でBGMを流すのに使用するのが良いと思います。
割り込み接続はできない
割り込み接続には対応していません。
割り込み接続とはペアリング済みでGoFreeに接続されていない端末のBluetooth設定からGoFreeを選択することで、それまでの接続に割り込んで接続することです。
割り込み接続には対応していないので、すでに接続されている端末を切断してから新しい端末で接続する必要があります。
ワイヤレス充電に非対応
充電ケースはワイヤレス充電には非対応です。
バッテリー持ちは非常に良いので充電する機会は多くはありませんが、ワイヤレス充電に対応してくれると簡単に充電ができるので良かったと思いました。
実店舗のみの販売
GoFreeはオンラインでの販売はなく、ドン・キホーテの実店舗のみで8,778円で販売されています。
TRUEFREEというSOUNDPEATSが出資しているメーカーがほぼ同じ製品をオンラインで販売しています。
見た目、音質、機能性はどちらもほぼ同じです。
サポートの面ではSOUNDPEATSのほうが良いかもしれませんが、入手しやすいぶんTRUEFREE O1をおすすめしてしまいます。
まとめ
今回は、SOUNDPEATS GoFreeをレビューしました。
音質は十分に良いと感じましたし、マルチポイントにも対応しており機能性も高いです。
しかしすでにGoFree2の情報も公開されてきているので、入手のしやすさを考えてもGoFree2を待つのが良いのではないかと思います。