こんにちは、isukoです。
ヘッドホンは耳の中にものを入れないので、イヤホンと比較して耳への負担が少ないのではないかと思っています。
そのため、私はヘッドホンにも興味があります。
そんな中、Haylou様よりお声がけをいただき、ワイヤレスヘッドホンをレビューさせていただくことになりました。
Haylouというと、スマートウォッチを販売しているメーカーというイメージがあったのですが、ヘッドホンも販売しているというのは驚きでした。
今回は、Haylou S30をレビューします。

Haylou S30 開封

パッケージ表面には製品の画像が印刷されています。

パッケージ裏面には製品の特徴が記載されています。

中にはヘッドホン本体、USB-A to Cケーブル、有線接続用のケーブル、マイクブーム、書類が入っていました。

重さは280.8gです。
Haylou S30 ペアリング方法
最初は電源ボタンを長押しして電源をオンにすると、ペアリングモードになります。

2台目以降は、電源がオフの状態で電源ボタンを長押しし続けるとペアリングモードになります。
ペアリングモードになったときのアナウンスがないので、ペアリングモードに入っているのかわかりにくいと感じました。
ペアリングモードになったあとは、接続したいデバイスのBluetooth設定で「HAYLOU S30」を選択するとペアリングできます。
Haylou S30 レビュー
デザイン

一般的なヘッドホンのデザインといった印象です。

イヤーカップの外側には大きなHaylouのロゴがあります。

左側のイヤーカップの接続部分には技適マークなどの表示があります。

イヤーカップの内側にはLとRの表記がありますが、正面から見ないとほぼ見えません。
イヤーカップとヘッドバンドのクッションはやわらかいですが、元に戻るのが早く、反発が強いように感じました。

折りたたむことで、小さくできます。


右側のイヤーカップにはボタンが3つと、有線接続用の端子、USB-Cポート、マイクブーム接続用の端子があります。

マイクブームは自由な位置にマイク部分を固定できます。
装着感
側圧は適度で、特に痛みは感じませんでした。
しかし、長時間装着していると、頭頂部に少し痛みを感じました。
クッション性はあまり良くないかもしれません。
音質

まずLDAC接続、ノイズキャンセルモードはオフ、イコライザーはデフォルトで音質をチェックしました。
中高音域が重視されたサウンドだと感じました。
低音は少し物足りませんが、深い低音は感じられます。
ボーカルはちょうど良い距離感で、芯がありますが、もう少し伸びがほしいところです。
高音には十分な存在感があります。
楽器の数が増えると、それぞれの音に集中するのは難しいと感じました。

次に、ノイズキャンセルモードをANCモードに変更しました。
低音がちょうど良くなり、深い低音も十分に感じられました。
しかし、ボーカルや高音も埋もれずに聴こえます。
ボーカルのこもり感も改善されました。
さらに、Bassモードをオンにしました。
ノイズキャンセルモードがANCモードのときに、右側のタッチパネルをダブルタップすることで、Bassモードをオンにできます。
Bassモードオフのときとオンのときを比較すると、アタック感が増したように感じました。
そのため、音が刺さると感じる方もいるかもしれません。
また、深い低音が物足りなくなってしまいました。
ボーカルの伸びも抑えられてしまいました。
そして、Bassモードをオフにしているときより音が大きくなるため、注意が必要です。
個人的にはノイズキャンセルモードをANCモードにして、Bassモードはオフで聴くのが良いと感じました。
また、AAC接続に変更して音質をチェックしたところ、全体的にベールのかかったような音になってしまいました。

そして、S30は有線接続でも使えます。
しかし、有線接続では、AAC接続よりもさらにこもった音に感じました。
接続性
マルチポイント(2台同時接続)に対応しています。
また、高音質コーデックのLDACにも対応しています。
ただし、LDACとマルチポイントの併用はできません。
有線接続にも対応しており、電源オフの状態でも使用できます。
ですが、有線接続すると自動的に電源がオンになります。
操作性

右側のボタンで再生・一時停止や音量の上下、ノイズキャンセルモードの変更ができます。
再生・一時停止時に音声のフィードバックはありませんが、ボタンを押した感覚があるので大きな問題ではありません。
操作の受付は早いです。
また、右側のイヤーカップの外側にはタッチセンサーが搭載されているようです。
右側のイヤーパッドをタッチしている間は会話モードになり、音楽の音量を一時的に下げ、マイクで外音を取り込めます。
そして、ANCモードのときに、右側のイヤーパッドを2回タップすると、Bassモードのオン・オフができます。
タッチセンサーでさらに操作ができるというのはおもしろいと感じました。
しかし、モード変更などのアナウンスが音声ではなく効果音のため、どのモードに切り替わったのかがわかりにくいと感じました。
ノイズキャンセル性能

耳の詰まり感はあるものの、効果はほとんど感じられませんでした。
ノイズキャンセルよりも音質への影響が大きいと感じました。
外音取り込み性能

周りの音はあまり大きくは聞こえません。
自分の声はこもらずに聞こえます。
マイク音質
実際に収録した音声はYouTube動画をご覧ください。
S30は外付けのマイクブームを取り付けられます。
そのため、マイクブームがあるときとないときとで収録しました。

マイクブームがない状態では、静かな環境でも声がこもっている印象です。
騒がしい環境では、さらに声がこもって聞こえました。

マイクブームを装着すると、静かな環境では声がクリアになります。
騒がしい環境でも、周りの音をかなりカットしつつ、自分の声をクリアに届けてくれました。
バッテリー
バッテリー容量は600mAhです。
最大80時間使用できます。
十分なバッテリー持ちだと思います。
アプリ
「Haylou Sound」アプリでヘッドホンをカスタマイズできます。

アプリを使用するにはアカウントの作成が必要です。
アカウント作成をスキップできるものが増えてきている中で、この仕様は気になりました。

「ステート」タブでは、バッテリーの残りパーセントを確認できます。
ノイズキャンセルモードを変更できます。
低遅延のゲームモードも搭載しています。
AAC接続時は、通常時に50msほどの遅延が、ゲームモードをオンにするとほとんど感じなくなりました。
しかし、LDAC接続時はゲームモードを使用できません。
遅延は200msほどに感じました。
マルチポイントとLDACのオン・オフもできます。

LDACと、ゲームモード・マルチポイントは併用できません。



「サウンド」タブでは6つのプリセットイコライザーを選択できます。
カスタムイコライザーはありません。
Bassモードがアプリではオン・オフできないのも気になります。
カラーと価格
カラーは今回レビューしたブラックに加え、ホワイトがあります。
Amazonでは価格が変動しており、7,500円ほどだと思います。
まとめ
今回は、Haylou S30をレビューしました。
良い点
- マルチポイント対応
- LDAC対応
- 有線接続対応
- 便利な会話モード
- マイクブーム装着時の高いマイク性能
- 最大80時間のロングバッテリー
- 低遅延のゲームモード搭載
気になる点
- 長時間の装着での頭頂部の痛み
- Bassモードの使いにくさ
- 効果の薄いノイズキャンセル性能
- 効果音のみでわかりにくい操作アナウンス
- アプリ利用にアカウント作成が必要
- アプリのカスタマイズ性の低さ
良い点・気になる点をまとめるとこのような感じです。
モード変更時に音声ではなく効果音で知らせてくれるので、それが何の音なのかわかりにくいと感じました。
また、装着感やノイズキャンセル性能にも課題を感じました。
しかし、マイクブーム装着時のマイク性能は高く、オンライン会議などでは非常に役立つのではないでしょうか。
併用はできないものの、マルチポイントとLDACのどちらにも対応している点も魅力です。
