Shokz初のイヤーカフイヤホンだが… Shokz OpenDots ONE レビュー | 繊細ガジェットレビュー
PR

Shokz初のイヤーカフイヤホンだが… Shokz OpenDots ONE レビュー

オーディオ

こんにちは、isukoです。

耳をふさがないイヤホンは、耳への負担が少ないと考え、よく使っています。

特にイヤーカフイヤホンはメガネにも干渉しないので、非常に使いやすいです。

そんな中、以前から耳をふさがないイヤホンを多く販売しているShokzからも、イヤーカフイヤホンが発売されました。

今回は、Shokz OpenDots ONEをレビューします。

Shokz OpenDots ONE 開封

shokz-opendots-one-package-front

パッケージは紙が巻かれた、環境に配慮したパッケージになっています。

パッケージ表面には製品の画像が印刷されています。

また、2年の長期保証がある点が記載されています。

shokz-opendots-one-package-back

パッケージ裏面には製品の特徴が書かれています。

shokz-opendots-one-unpackaged

パッケージを開封すると、中には充電ケースとUSB-C to Cケーブル、書類が入っています。

shokz-opendots-one-weight
shokz-opendots-one-with-charging-case-weight

重さはイヤホン単体で6.5g、充電ケース込みで52.0gです。

Shokz OpenDots ONE ペアリング方法

最初は充電ケースを開くだけでペアリングモードになります。

shokz-opendots-one-charing-case-button

2台目以降はイヤホンを充電ケースにしまい、充電ケース背面のボタンを長押しすることでペアリングモードになります。

ペアリングモードになったあとは接続したいデバイスのBluetooth設定で「OpenDots ONE by Shokz」を選択することでペアリングできます。

Shokz OpenDots ONE レビュー

デザイン

shokz-opendots-one-charging-case-front

充電ケースはフタの部分に光沢感があり、他の部分はマットという、ツートンカラーになっています。

前面にはShokzのロゴマークとLEDインジケーターがあります。

shokz-opendots-one-charging-case-back

背面には「OPENDOTS ONE」と書かれており、ボタンもあります。

shokz-opendots-one-charging-case-bottom

底面にはUSB-Cポートがあります。

shokz-opendots-one-charging-case-telec

フタの裏側には技適マークなどの表示があります。

shokz-opendots-one

イヤホンは特徴的なデザインだと思います。

丸い部分と細長い部分があるという形状は、前後がわかりやすく、最近はよく見る形状です。

しかし、細長い部分が耳を巻き込むような形状になっているのは特徴的です。

接続部分は非常にやわらかく、元に戻る力も強いです。

装着感

やさしくはさんでくれている印象です。

またイヤホンの接続部分が耳に近いので、イヤホン全体で支えてくれているような安心感があります。

装着時の見た目

shokz-opendots-one-appearance-side

横から見ると、接続部分は少し太く感じます。

全体的にマットな印象なので、そこまで主張は強くありません。

shokz-opendots-one-appearance-top

上から見ると、接続部分が耳に近いことがわかります。

音質

shokz-opendots-one-application-equalizer-standard

まず、イコライザーを「スタンダード」にして音質をチェックしました。

低音の量はちょうど良いです。

しかし、深い低音は少し物足りなく感じました。

ボーカルは少しだけ遠いと感じました。

また、もう少し伸びや芯がほしいと思いました。

さらに、ボーカルが刺さる感じがありました。

高音には十分に存在感があります。

shokz-opendots-one-application-equalizer-bass-boost

次に、イコライザーを「低音強め」にしました。

すると、深い低音を感じられるようになりました。

また、ボーカルも伸びや芯を感じられるようになりました。

一方、ボーカルが刺さる感じは残っています。

shokz-opendots-one-application-equalizer-dolby-audio

そして、「Dolby Audio」もオンにしてみました。

臨場感は感じますが、加工感が強く感じました。

音もれ

ふつうに音楽を楽しめる程度の音量で50cmほど離したところ、何の曲が流れているかはわからない程度の音もれでした。

ただ、刺さる感じのあったボーカルは少し聞こえてくる印象でした。

静かな環境では注意して使う必要があります。

接続性

マルチポイント(2台同時接続)に対応しています。

shokz-opendots-one-application-multi-point

また、接続先をアプリで確認・変更できます。

これは非常に便利です。

一方、LDACなどの高音質コーデックには対応していません。

2万円を超える価格なので、これは非常に残念です。

接続の安定性については、鉄筋コンクリートの建物で1フロア離れても、少し途切れる程度で十分に使えました。

また、スーパーマーケットでも使ってみましたが、音は途切れずに使えました。

イヤホンの左右に区別はなく、耳に装着した時点で左右が認識されます。

イヤホンの片方を充電ケースにしまった状態で、片耳だけ耳に装着して使ってみたところ、片側の音しか流れませんでした。

そして、遅延は100msほどですが、たまに遅延がかなり大きくなるときがありました。

低遅延モードはないので、遅延は少し気になるかもしれません。

操作性

shokz-opendots-one

イヤホンのどこかをタップするか、イヤホンの後ろ側をつまむようにすることで、操作ができます。

操作時にはフィードバック音があり、正しく操作できているかわかりやすいです。

操作の受け付け自体は早いと思います。

また、装着検知センサーが搭載されており、イヤホンを外すと一時停止し、イヤホンを付け直すと再生されます。

イヤホンを外したときに一時停止するまでは数秒かかりました。

マイク音質

実際に収録した音声はYouTube動画をご覧ください。

静かな環境ではデジタル感のある音に感じます。

60dB前後のレストランの音を流した環境では、声のデジタル感はありますが、周りの音はかなりカットできている印象です。

バッテリー

イヤホン単体で最大10時間の、充電ケース併用で最大40時間の音楽再生が可能です。

また10分間の充電で2時間の音楽再生が可能な急速充電に対応しています。

shokz-opendots-one-charing-case-wireless-charging

さらに、充電ケースはワイヤレス充電に対応してします。

ワイヤレス充電に対応したイヤーカフイヤホンはほぼないので、非常に貴重です。

アプリ

「Shokz」アプリでイヤホンのカスタマイズができます。

shokz-opendots-one-application

左右のイヤホンと充電ケースのバッテリーの残りパーセントが表示されます。

イコライザーはDolby Audioと4つのプリセット、カスタムイコライザーがあります。

shokz-opendots-one-application-equalizer-custom-equalizer

カスタムイコライザーは5個の音域を-5から+5までの11段階で調整できます。

調整の幅は少し狭いと思います。

マルチポイントの設定もできます。

shokz-opendots-one-application-multi-point

マルチポイントのオン・オフを変更できますし、接続を切り替えることもできます。

アプリ上で接続先を切り替えられるのは便利です。

shokz-opendots-one-application-control-1

タッチ操作は、イヤホン全体のどこかの2回タップと3回タップ、そして後ろの部分の2回つまみと長くつまむ操作を変更できます。

shokz-opendots-one-application-control-2
shokz-opendots-one-application-control-3
shokz-opendots-one-application-control-4
shokz-opendots-one-application-control-5

とはいえ、長押し以外は決まった操作をオフにするかどうかしか選べません。

操作する方法が多いので、操作をカスタマイズしたいと思いました。

OpenDots ONEは装着検知センサーが搭載されています。

「自動装着検出」をオンにしていると、イヤホンを外したときに音声が一時停止し、付けたときに音声が再生されます。

この動作が邪魔に感じる場合は、オフにもできます。

防塵・防水性能

IP54の防塵・防水性能があります。

ホコリに対しても耐性があるので、外でも使いやすいです。

カラーと価格

カラーは今回レビューしたブラックのほかに、グレーがあります。

Amazonでの通常価格は27,880円です。

まとめ

今回は、Shokz OpenDots ONEをレビューしました。

良い点

  • 2年間の長期保証
  • イヤホンの前後がわかりやすい形状
  • やさしい装着感
  • イヤーカフイヤホンにしては少ない音もれ
  • アプリで接続先を確認・変更可能
  • 装着検知センサー搭載
  • マイクのノイズカット性能
  • バッテリー持続時間
  • 充電ケースのワイヤレス充電対応
  • IP54の防塵・防水性能

気になる点

  • ボーカルが刺さるような音質
  • 高音質コーデック非対応
  • 片耳でステレオ再生不可
  • たまに起こる遅延の大きさ
  • 低遅延モード非搭載
  • アプリでのカスタマイズ性
  • 高価

良い点・気になる点をまとめると上のような感じです。

たまに遅延がかなり大きくなるときがありました。

また、低遅延モードがないため、遅延は受け入れるしかありません。

高音質コーデックに非対応だったり、アプリでのカスタマイズ性が低かったりと、2万円以上の価格帯のイヤーカフイヤホンにしては残念です。

一方、充電ケースはワイヤレス充電に対応しています。

IP54の防塵・防水性能があったり、2年間の長期保証があったりと、長く、安心して使える要素はあります。

ただ、個人的には2万円以下の価格帯のイヤーカフイヤホンでも十分ではないかと感じてしまいました。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました